寺院用の仏像・仏具を取り扱う仏産の生飯台のご提案

寺院用の仏像・仏具を取り扱う仏産
寺院用の仏像・仏具を取り扱う仏産
D寺・弁財天像
◆納入情報
D寺・弁財天像
k寺院・不動明王
◆納入情報
k寺・不動明王
S寺・遊戯観音
◆納入情報
S寺・遊戯観音
D寺・六地蔵
◆納入情報
A寺・モニュメント
D寺・六地蔵
◆納入情報
D寺・六地蔵
R寺・妙見菩薩像
◆納入情報
R寺・妙見菩薩像
聖観世音菩薩
◆納入情報
N寺・聖観世音菩薩
歳徳善人
◆納入情報
S寺・歳徳善人
歳徳善神板額
◆納入情報
K寺・歳徳善神板額
楊柳観音像
◆納入情報
S寺・楊柳観音像
水墨画
◆納入情報
A寺・水墨画
僧形文殊像
◆納入情報
k寺・僧形文殊像
玉田寺・閻魔像
◆納入情報
玉田寺・閻魔像
法雲寺・石仏観音
◆納入情報
法雲寺・石仏観音
S寺・浮彫額
◆納入情報
S寺・浮彫額
蓮花院・仏像墓
◆納入情報
蓮華院・仏像墓
八尊仏像
◆納入情報
梅宗寺・八尊仏像
禅応寺・釈迦如来像
◆納入情報
禅応寺・釈迦如来像
蓮花寺・天灯鬼
◆納入情報
蓮花寺・天灯鬼
僧形文殊像
◆納入情報
大智寺・僧形文殊像
釈迦三尊仏
◆納入情報
妙泉寺・釈迦三尊仏
なで達磨
◆納入情報
梅宗寺・なで達磨
国蔵寺・喚鐘塔
◆納入情報
国蔵寺・喚鐘塔
仏具
久末神社
◆納入情報
久末神社・記念碑
S寺・祖師堂板額
◆納入情報
S寺・本打出馨子
茅ヶ崎市B寺様
◆納入情報
B寺・木魚
S寺・祖師堂板額
◆納入情報
S寺・祖師堂板額
冨里市のM寺様
◆納入情報
M寺・永代供養塔
茅ヶ崎市A寺様
◆納入情報
A寺・掲示板
S寺・立正額
◆納入情報
S寺・立正額
正福寺・須弥壇一式
◆納入情報
正福寺・須弥壇一式
広正寺・聯
◆納入情報
広正寺・聯
蓮花寺・石の供物台
◆納入情報
蓮花寺・石の供物台
妙泉寺・長胴太鼓
◆納入情報
梅宗寺・仏具
妙泉寺・長胴太鼓
◆納入情報
妙泉寺・長胴太鼓
嶺雲寺・山号額
◆納入情報
嶺雲寺・山号額
嶺雲寺・仏具一式
◆納入情報
嶺雲寺・仏具一式
勝覚寺・各種仏具
◆納入情報
勝覚寺・各種仏具
宮殿方厨子
◆納入情報
法妙寺・宮殿型厨子
妙泉寺・山門 聯
◆納入情報
妙泉寺・山門 聯
蓮花寺相輪塔
◆納入情報
蓮花寺・相輪塔
蓮花寺納骨堂
◆納入情報
蓮花寺・納骨堂
なで達磨
◆納入情報
法雲寺・生飯台
成願堂・聯
◆納入情報
蓮花寺・聯
記念品・授与品 修理・洗浄
潮音寺・柱巻龍彫刻
◆修理情報
潮音寺・柱巻龍彫刻
蔵守院・御開山像
◆修理情報
蔵守院・御開山像
永代供養墓 その他

生飯台のご提案|寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産

生飯の心で1日1念。生飯の心を育み、幸せな人生へと導きます!

もう一つの祈りの場・生飯台の提案です 布施愛語利行同事 生飯台
生飯とは
鎮魂慰霊の施食で食事を少し取り分けて、餓鬼・畜生・無縁霊に供する物をいいます。
生飯の心とは
天地自然の恵みや祖先・先人への感謝の心を持ち。毎日の生活の中に、自分で出来る事を実践し、我欲の慎みを覚えつつ、分かち合いの心・助け合いに心を育てること。また、それに歓びを覚える心ではないでしょうか?
幸せな人生とは
人間は一生を通して色々な形で不幸なことに直面します。
その原因を出来るだけ減じて、健康で自分の思いが隣人に共感を呼び、協力者となって共に助け合って、お互いの夢を支え合う。そんな人間関係が多ければ多いほど幸せな人生ではないでしょうか?
不幸な原因となる人間の心とは
・仕事がうまくゆかない。
・夫婦の相性があわない。
・職場の人間関係がうまくゆかない。
・物事がうまく行かない。
悩み抱える姿は人様々です。
しかし、不幸な状態を導く原因はその人の考え方ゃ心に多くの原因があることを忘れてはいけません。
それは自分のことしか考えていない、偏狭で我がまま「貪りの心」です。
美味しい物を食べたい。ブランド品を持ちたい。いい職業に就きたい。
こういう気持ちはいつの時代でも誰もが持つ希望です。
そして、これは→貪りの心ではありません。
自分の夢や希望を自分の努力で一つ一つ実現して行く過程は逆に、人生の醍醐味でもあります。
しかし、恐いのは、自分の収入を考えず、他人に迷惑をかけてまでも自分の欲望や我意を通すことは貪りの心です。
このような貪りの心が不幸の始まりであり、人生不幸になる多くの原因と言えるのではないでしょうか?
誰しもが持っている貪りの心を小さく抑え、反対に生飯の心・感謝の心を育てる努力をすることが結果的に幸福な人生に導くことになりそうです。
生飯の心を育てる実践とは
江戸時代中期の観相学の大家、水野南北は、日本一の観相家と言われ、食の慎みが何事も好転へと導き、天地の徳と恩に感謝する心を育てる事が大切であると説きました。
(南北相法修身録 抜粋)
  • 運命の運はめぐるという字であって、自分の為す事に吉と凶がある。
  • 生命と共に得るのが食であり、食あれば命あり、そこで命は食に従う…。
    生涯の吉と凶は悉く食から起こる。
  • 食は身体を養う本である。ゆえにこれを慎み養う時は五感が健やかで腹中を自らととって、身が健全で気が開く。
  • 人は心気を丹田に治めることが肝要で、これを仙寿という…。
    福・禄・寿を保つことは悉く丹田にあるのであって…みな飲食を慎みにある。
  • 飲食を慎む者は運命を延ばし、長寿を保つ。
  • 真の陰徳とは自分が毎日食べるところの食物を半膳でもよいから食べずに天地に延ばす。
    己が食事を減じて日々神仏に献じ奉り、その食を乞食や動物に施すこと。
(水野南北 原著 原田祖岳 校訂和訳 大雲会発行)
↑↑↑↑↑こちらにご興味ある方はクリック!
幸せの人生実現サイクル
生飯台の提案する理由
生飯台は餓鬼道・修羅道に象徴される「貪りの心」を戒め、人間らしい優しい「生飯の心」を育み、幸せな人生を実現する。 また、心の慎みを確認し、正しいものの見方・考え方を鍛える祈りの場です。
生飯台は生飯を供するものとして従来からある仏具ですが、壇信徒だけではなく、若者、地域住民の祈りの場として、自分の生活の仕方・考え方を誓う、祈りの場として提案させて頂きました。
生飯台商品のご案内生飯台仕様及び価格
生飯台のお申し込みは下記フォームよりお願いします。
お名前、電話番号、メールアドレスは入力必須となっております。
お名前※
ご住所
お電話番号
メールアドレス※
(確認用再度入力)
種類 生飯台35生飯台45
石材 青石 白御影石
個数
備考
(自由記入欄)



※ご注文フォームよりお申し込みいただくと、
折り返し弊社より改めてご連絡させていただきます。

関連書籍のご案内
南北相法修身録・福寿長久の食事訓
南北相法修身録・福寿長久の食事訓
(水野南北原著/原田祖岳校訂和訳)
B5版70ページ
にご興味のある方は、メール又はFAXにてご連絡ください。発行元へお取次ぎ致します。
Mail:haibussan@yahoo.co.jp
FAX:04-2955-2459
寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産TOP 寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産会社概要 寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産商品一覧 寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産納入実績 寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産ご利用案内 寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産FAX注文シート 寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産お客様の声 寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産お問い合わせ 寺院の仏像・仏具を取り扱う仏産店長ブログ
寺院用の仏像・仏具を取り扱う仏産